発熱外来
当院は新型コロナウイルスの「診療・検査医療機関」です。コロナウイルスの診療、検査の一部を担当することは、プライマリ・ケア医(かかりつけ医)の義務であると思っております。科学的な院内感染対策を行いながら「発熱外来」をおこなっておりますので、安心してご受診ください。
- 発熱のある方(コロナウイルス感染が疑わしい方)はまず電話で予約をお願いいたします。 052-912-6868 または 070-3782-4265
- 診療時間外の場合、WEB予約も利用可能です。確認次第、ご連絡させていただきます。
- 受診直前(家を出られる前に)に再度、熱を測ってください。
- 保険証、医療証を忘れずにご持参ください。
- 自家用車がある方は、なるべく自動車で受診してください。徒歩でご来院の場合、院外でお待ち頂く場合があります。
- 院内に入られる前に(クリニックの前で)もう一度電話してください。
検査について
新型コロナウイルスの検査は大きく分けて2種類あります。当院では以下の4つの検査が可能です。
1 核酸増幅検査 (PCR検査)
・PCR法 院内で検査できるようになりました!(島津社製 AutoAmp) ただ最低2時間程度時間が必要ですので、一旦帰宅して頂き、結果が出たら再度受診していただく必要があります。夕診時は翌日以降の診察になります。
・NEAR法 院内で10分程度で結果が出ます。臨床的にはPCR検査とほぼ同等と考えられています(Abbott 社製 ID NOW)
2 抗原定性検査 (抗原検査)
・免疫クロマトグラフ法(主にImunoAce) 一般的な抗原検査
・銀増幅イムノクロマトグラフ法(富士ドライケムIMMUNO AG2)感染早期の感度が高い。
当院ではそれぞれの状況に応じて、検査を使い分けております。ご希望がありましたら医師にお伝え下さい。鼻咽頭にて検体を採取する場合(鼻から綿棒を奥まで入れる方法)痛みを伴うことをご承知ください。
無症状の方の検査は原則的におこなっておりません。検査の特性上、陰性であっても感染していないと断言することができないからです。濃厚接触者の場合も同様ですが、理由があって希望される場合は医師に相談ください。
医療費について
検査について、医師が必要と認めた場合は「公費扱いで無料」です。
ただ診察料(初診料など)は通常の保険診療になりますので料金がかかります。(3割負担で3000円程度。子供はもともと公費ですので無料です。)
陽性の場合、それ以後の診療は隔離期間(7日)中「公費扱いで無料」です。
陰性の場合、その後の投薬代など通常の保険診療となります。
院内感染対策について
当院は令和4年3月に開院したばかりのクリニックです。設計段階から感染対策を考えており、科学的な対策を講じておりますので、安心して受診してください。
- 感染ゾーンを設定して時間的、空間的に動線を分けています。
- 強力な換気ファンを設置しております。(コロナウイルスは空気感染するようです)
- アルコールによる清拭を徹底しています。
- 紫外線殺菌、空気清浄機、抗ウイルス壁紙等を導入しております。
不明な点は電話でお問い合わせください。